日焼けするのは夏だから、夏は紫外線を気にする季節だよね。
日に当たる運転席で車を運転しているだけで、右腕だけが日に焼けちゃうもんね。
でもね、テレビを見てたら、こんなことを言っていたんだ。
「春から紫外線対策をしてください」って。
そうなの? って思ったから、調べてみるね。
まさか冬はしなくてもいいよね。
じゃぁ、調べてきま-っす。
チャリン! チャリン!
おおー、そうだったんだ。
結論から言っちゃうと、紫外線対策は1年中やるもんらしいよ。
確かにそう言われると、紫外線がない季節はないもんね。
ただ、強いか弱いかの話だもんね。
で、やっぱり、しっかり紫外線対策をしたいのは、5月くらいからみたい。
そう言えば、春スキーをすると、逆パンダになって目の周り以外はけっこう焼けてたもんな。
あれは4月だったよな。
で、9月10月でも、けっこう多いらしいよ。
だから、特に気にするのは、4月5月から9月10月くらいまでだね。
ただ、さっきもいったとおり、1年中紫外線は出ているから、対策は1年中したほうがいいみたい。
かと言って、紫外線真っ盛りの時みたいに、真冬にも同じことをする必要はなさそうだね。
もうちょっと、具体的に書いてみるね。
まずは、4月ごろからはどうしたらいいか、ね。
4月から10月は、日焼け止めのパワーが強いクリームを塗るといいんだけど、実は、家の中にいても紫外線って浴びちゃっているんだ。
だから、家の中でも注意が必要だよ。
対策としては、まぁ、一般的にみんながやっていることだけど、日焼け止めクリームを塗ったり、帽子をかぶったりかな。
日焼け止めクリームは、朝塗ったから大丈夫、って思わないで、1日外にいるんだったら、こまめに塗ったほうがいいみたいよ。
子供のスポーツ観戦のときとかね。
汗で流れちゃうかもしれないからね。
もし可能なら、保湿クリームも使うといいらしい。
でもここまですると、女子力がずいぶん高くなってくるね。
おいらはここまではやらないかな。
それから秋は、少しずつだけど紫外線の量が減ってくるから、日焼け止めクリームの成分に気をつけるといいみたいよ。
どういうことかって言うと、夏は紫外線が強いから、しっかり紫外線から守ってくれるクリームを使ったほうがいいけど、紫外線が弱くなってきたら、紫外線から守るパワーも紫外線の量に合わせて落としたほうがいいってことなんだ。
紫外線がそれほど強くないときに、がっちり守るクリームをいつまでも使っていると、逆に肌が乾燥してきちゃうかもしれないからね。
そうなると、乾燥が原因でシミになっちゃうかもしれないからね。
ただね、油断は禁物で、秋は夏より過ごしやすいから、外に出ることが苦にならなくなってくるよね。
そうなると、長時間紫外線を浴びることになっちゃうから、その辺は注意したね。
さて、冬だけど、冬はまあいいか、って思っちゃうね。
でも、紫外線がまったくないわけじゃないから、少しは対策をとったほうがいいみたいだよ。
日焼け止めクリームを塗るほどのことはないけど、少しでも紫外線をカットできることがあれば取り入れていくほうがいいんだって。
女子だったらUV効果があるファンデーションとか使うんだろうけど、おいらにはムリだよなぁ。
寒いから、太陽がでてきたら少しでも日に当たりたいしなぁ。
そうだ、サングラスをするっていうのは、いいかもしれないね。
カッコイイし。
シャキーン!